
しーちゃん
実はこの度我が家にウォーターサーバーがやってきました
子育て中の方で「ウォーターサーバーって実際どうなの?」と少しでも気になっている方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考までにご覧ください!
こんな方におすすめ
- ウォーターサーバーを検討中の方
- 実際の使い勝手が気になる方
- 子育て中の方
【2人暮らし】生活にウォーターサーバーを取り入れてみた話

今回はシングルマザーの私がウォーターサーバーを契約した理由や、実際に使ってみたメリット・デメリットをレビューしたいと思います。
ウォーターサーバーを契約した理由
絶賛節約&資産形成中のシングルマザーが(固定費を増やしてまで)ウォーターサーバーを契約した理由についてお話します。
私がウォーターサーバーを取り入れた理由は以下の通りです。
- 毎回ペットボトルを購入するのが面倒
- ペットボトルのゴミ捨てが面倒
- 冷蔵庫内でのペットボトルが邪魔
- ペットボトルの在庫が邪魔 ・・・

しーちゃん
「ペットボトル」「面倒」「邪魔」のパンチがすごいです
元々飲料水としての「お水」はペットボトルを購入していた我が家。ネットで大量注文してみたり、近所のスーパーで買ってみたり、色々な手段で入手していましたが、大量買いをすると狭い部屋の場所を取ってしまったり、スーパーで買う際は運搬が大変だったり、何かしらのストレスを感じていました。
現在我が家には小学5年生の少年がおりますが、冷蔵庫からペットボトルを取り出して飲んではそのまま放置。その対策として500mlペットボトルを購入してみるも、全て飲みきることなく中途半端な残量のペットボトルを大量生産・・・(トホホ)
忙しい日々の、このお水に関する積み重なったストレスを何とか取り払えないかと試行錯誤した上にたどり着いたのがウォーターサーバーでした。

私の考える「ウォーターサーバーのメリット」
私の考えるウォーターサーバーのメリットは以下の通り
- おいしい水が適温ですぐに出せる
- 宅配で運搬の必要がない
- ペットボトルゴミが出ない
- すぐにお湯を出せる
- 子どもでも簡単に使える
- 非常用の備蓄水にもなる
- インテリアとしても良い
先程の「我が家のウォーターサーバーを取り入れた理由」としても挙げましたが、サーバーを家に迎え入れてから日常のストレスが減った気がします。
朝の忙しい時間にサーバーの蛇口を一捻りしてお湯を出しものの数秒でインスタントスープを作ることができたり、美容と健康のための「寝起きに1杯お水を飲む」という習慣もサーバーが届いてから継続することができるようになりました。
私の考える「ウォーターサーバーのデメリット」
私の考えるウォーターサーバーのデメリットは以下の通り
- ペットボトルや浄水器に比べコストがかかる
- 置く場所を確保する必要がある
個人的にはあまりデメリットを感じていませんが(だから取り入れた)やはり毎月の固定費としてコストがかかるという点が一番のネックとなる部分だと思います。
置き場所に関しては個人的にはインテリアとしても楽しめているので問題なしです♪
【2人暮らし】採用されたウォーターサーバーは?

小学生の子どもと2人暮らしの我が家。「ウォーターサーバーを置こう」と思い立ったところで、はて?どこの会社のサーバーを置こう?と悩みました。
ウォーターサーバーは会社によりサーバー自体の種類やサイズ、契約内容、ボトルの本数等々異なるので、家族構成や使用する水の量により自分に合った会社を選ぶ必要があります。
ウォーターサーバー選びのポイント
我が家のウォーターサーバー選びのポイントは以下の通り
やはりコストは重視したいところでした。
そして「毎月必ず2本頼まないといけない」などというノルマのない会社を探しました。夏はお水をたくさん飲むので大丈夫かもしれませんが、確実に消費できるかが不安だったためです(必要な時に必要な本数を頼みたい)
また贅沢ながら「デザインも重視したい」と思いました。家に置くもの、かつ毎日使うものなので、できるだけ気に入ったデザインでテンションの上がりそうなものを選びました(笑)

しーちゃん
実際に採用されたウォーターサーバー
それでは実際に採用された(した)ウォーターサーバーをお披露目します。
じゃーーーーーーーーーーーん!


しーちゃん
アクアクララの「AQUA FAB」というサーバーを迎え入れることとなりました
見た目もスマートで私の理想に一番近いサーバーでした。
夏のキャンペーンとして、申し込みをすると炭酸水メーカーまたはミキサーがもらえるという点も個人的には大きかったです(笑)プレゼントに釣られてしまったという点は否めません。


さいごに

「ウォーターサーバーは贅沢品」
とずっと思っていた私ですが、少し費用がかかっても生活上の満足度はかなり上がりました。
特に子どもが気軽に水分補給できるようになったので、鍵っ子の我が家では夏の暑い日でも安心することができます。
子育て中の忙しいママさんにおすすめ
我が家には小学生の子どもがいますが、子どもがもっと小さい赤ちゃんの時にウォーターサーバーがあったならどんなに楽だっただろうな・・・と感じました。蛇口部分を捻るだけでお湯が出てくるので、ミルクのために毎回お湯を沸かしたりする必要がなくとっても楽です♪
子どもの年齢が0歳~3歳頃までの期間限定で取り入れてみるのも良いかな~と思いました。

しーちゃん
興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね♪

ご覧いただきありがとうございました。
★にほんブログ村デビューしました★(クリックしていただけると励みになります!)

にほんブログ村
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore
【フードパントリー参加レポ】ひとり親家庭の節約術!家計大助かりの実際の提供食品を紹介します
毎月お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 この物価高の中、食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん家計大助かり 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削りがち また今月実際に参加させていただいたフードパントリーでいただいた食品 ...
ReadMore
2024年最新【30代シングルマザーの現在】生活や子育て・お金のあれこれ
久々の更新となってしまいましたが、今回はアラサーシングルマザーの現在を紹介したいと思います。 しーちゃんブログを書いていた以前とは良くも悪くも状況が変わりました まずは現在の生活状況、そして切っては離せない金銭状況についても書いていきます。 同じくひとり親家庭の方、ひとり親予備軍の方、ひとり親家庭のあれこれを覗いてみたい方はぜひ読んでみてください。 こんな方は読んでみてね 現在ひとり親家庭の方 ひとり親家庭の現実を知りたい方 これからひとり親になるかもしれない方 包み隠さず、ありのままの状況を綴っていきま ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore
【フードパントリー参加レポ】ひとり親家庭の節約術!家計大助かりの実際の提供食品を紹介します
毎月お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 この物価高の中、食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん家計大助かり 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削りがち また今月実際に参加させていただいたフードパントリーでいただいた食品 ...
ReadMore
2024年最新【30代シングルマザーの現在】生活や子育て・お金のあれこれ
久々の更新となってしまいましたが、今回はアラサーシングルマザーの現在を紹介したいと思います。 しーちゃんブログを書いていた以前とは良くも悪くも状況が変わりました まずは現在の生活状況、そして切っては離せない金銭状況についても書いていきます。 同じくひとり親家庭の方、ひとり親予備軍の方、ひとり親家庭のあれこれを覗いてみたい方はぜひ読んでみてください。 こんな方は読んでみてね 現在ひとり親家庭の方 ひとり親家庭の現実を知りたい方 これからひとり親になるかもしれない方 包み隠さず、ありのままの状況を綴っていきま ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore