【ワクチン接種】第1回目のワクチン接種(モデルナワクチン)
ワクチンの予約が取れないと騒がれる中、ありがたい事に取引先の職域接種を受けさせていただけることになりました。
今回は実際のワクチン接種の流れやその後の体調について書いていきたいと思っています。
Twitterでも当日の緊張とも取れるツイートをつぶやいています。
初めてのワクチン接種って緊張しますよね。

しーちゃん
まだワクチン接種を受けるか迷われている方の参考になりますように
新型コロナウイルスのワクチン接種について

新型コロナウイルスのワクチンについての概要は以下の通りです。
ワクチン接種が受けられる時期
接種を行う期間は、令和3年2月17日から令和4年2月末までの予定です。
医療従事者等や、高齢者への接種に続き、基礎疾患を有する方や一般の方への接種が進んでいます。
ワクチン接種回数と接種の間隔
ワクチンは2回の接種が必要です。
- ファイザー社のワクチン:標準として、1回目の接種から3週間後に2回目を接種。
- 武田/モデルナ社のワクチン:標準として、1回目の接種から4週間後に2回目を接種。
- アストラゼネカ社のワクチン:標準として、1回目の接種から4~12週間後に2回目を接種。ただし最大の効果を得るためには8週以上の間隔をおいて接種することが望ましいとされている。
ワクチン接種の対象や、受ける際の接種順位
新型コロナワクチンの接種対象は、以下の通りです。
- ファイザー社のワクチン:接種する日に12歳以上の方
- 武田/モデルナ社のワクチン:接種する日に12歳以上の方
- アストラゼネカ社のワクチン:接種する日に原則40歳以上の方(特に必要がある場合は18歳以上の方)
ワクチンの供給不足と騒がれていますが、現在下記の優先順位を付けてワクチン接種が進められています。
- 医療従事者
- 高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
- それ以外の方
ワクチン接種が受けられる場所
ワクチン接種が受けられる場所については、原則として住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場で接種が可能です。
インターネットでワクチンを受けることができる医療機関や接種会場を探すには、接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」をチェックしてみてください。その他、市町村からの広報などをご確認ください。
実際に新型コロナワクチンを接種してきたお話

実は新型コロナワクチンについて、はじめはポジティブな気持ちになれませんでした。
と言うのも、副反応で死んじゃったらどうしようとか、色んな心配事が頭に浮かんだからです。ワクチン接種が受けられる病院を探せば早く打てたはずなのですが、気持ちも行動もズルズルとしていた所に今回職域の案内をいただき「会社の仲間も一緒に打つなら行こうかな」と前向きになれました・・・。

しーちゃん
新型コロナワクチン 接種当日の流れ
会場に到着後、ワクチン接種までの流れは以下の通りです。
- 受付(必要書類・本人確認)
- 医師による問診
- ワクチン接種
- 15分待機(健康観察)
自分が想定していたよりもはるかにスピーディーだったというのが率直な感想です。

しーちゃん
新型コロナワクチン 接種会場の様子
今回は職域接種会場ということでしたが、かなり大勢の人がいました(私の時間の回だけで200名以上)
等間隔に並べられた椅子があり、案内された順に着席していきます。そしてその場所に看護師さんが順にまわってくるという感じです(※イメージ図添付)

看護師さんはとにかく順番にひたすらワクチンを打っていくといった感じで、いよいよ次の番だ(ドキドキ)と思った数秒後には接種完了していました。もの凄いスピード感でした。
新型コロナワクチン 接種後の副反応
ワクチンを接種し24時間以上経過しましたが、現在体調の変化はありません。
モデルナワクチンの副反応は強く、更に年齢が若い程激しいと聞いていたので、何だか残念な気持ちも残っています(現在三十路です)発熱や腕が上がらない・・・なんてこともなく、至って正常な状態が続いています。

しーちゃん
新型コロナワクチンの副反応については個人差があるようで、今回一緒に接種会場に行った50代上司は発熱と倦怠感があり、同期の社員は腕がパンパンに腫れてとても痛いと言っていました。(同じ接種会場では、接種後15分の待機時間中に気分が悪くなり車椅子で運ばれている人を見たりもしました)
不安な方は接種前にどんな症状が起こりうるのか確認しておいた方が良いかもしれません。
さいごに

新型コロナウイルスのワクチン接種に関しては、誰もが初めてのことなので不安でいっぱいですよね。
特にひとり親となれば、副反応による仕事への影響、生活への影響等々、考えなければいけないことも多いはず。
ワクチン接種の翌日はなるべくお休みができるよう調整されることをオススメします◎
1回目のワクチン接種より2回目の方が副反応が強く出るという情報も多いので、私も2回目接種の翌日は休暇を取得する予定でいます。
新型コロナワクチン 準備しておきたいもの
新型ワクチン接種後の高熱等の副反応があった時のために準備しておきたいアイテムはこちら。
◉冷えピタ
発熱時には必須のアイテムですね♪子どもの急な発熱にも常備しておきたい一品。
◉経口補水液
高熱がでた際には水分補給が重要となります。準備しておくと安心ですね!
ご覧いただきありがとうございました♪
★にほんブログ村デビューしました★(クリックしていただけると励みになります!)

にほんブログ村
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore
【フードパントリー参加レポ】ひとり親家庭の節約術!家計大助かりの実際の提供食品を紹介します
毎月お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 この物価高の中、食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん家計大助かり 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削りがち また今月実際に参加させていただいたフードパントリーでいただいた食品 ...
ReadMore
2024年最新【30代シングルマザーの現在】生活や子育て・お金のあれこれ
久々の更新となってしまいましたが、今回はアラサーシングルマザーの現在を紹介したいと思います。 しーちゃんブログを書いていた以前とは良くも悪くも状況が変わりました まずは現在の生活状況、そして切っては離せない金銭状況についても書いていきます。 同じくひとり親家庭の方、ひとり親予備軍の方、ひとり親家庭のあれこれを覗いてみたい方はぜひ読んでみてください。 こんな方は読んでみてね 現在ひとり親家庭の方 ひとり親家庭の現実を知りたい方 これからひとり親になるかもしれない方 包み隠さず、ありのままの状況を綴っていきま ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore
【フードパントリー参加レポ】ひとり親家庭の節約術!家計大助かりの実際の提供食品を紹介します
毎月お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 この物価高の中、食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん家計大助かり 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削りがち また今月実際に参加させていただいたフードパントリーでいただいた食品 ...
ReadMore
2024年最新【30代シングルマザーの現在】生活や子育て・お金のあれこれ
久々の更新となってしまいましたが、今回はアラサーシングルマザーの現在を紹介したいと思います。 しーちゃんブログを書いていた以前とは良くも悪くも状況が変わりました まずは現在の生活状況、そして切っては離せない金銭状況についても書いていきます。 同じくひとり親家庭の方、ひとり親予備軍の方、ひとり親家庭のあれこれを覗いてみたい方はぜひ読んでみてください。 こんな方は読んでみてね 現在ひとり親家庭の方 ひとり親家庭の現実を知りたい方 これからひとり親になるかもしれない方 包み隠さず、ありのままの状況を綴っていきま ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore