こんにちは♪
先日会社で初の新型コロナウィルス感染者が出てしまいました。現在の状況ではいつ自分が感染してもおかしくないと言われていますね。
そんな中会社で自主PCR検査を受けることになり、私はふと考えました。
シングルマザーの私がPCR検査で「陽性」と判定されたら、子どもとの生活はどうなってしまうのか。
同様に不安を抱いているシングル家庭の方も多いのではないでしょうか。

しーちゃん
今回は実際に私の住んでいる地域の役所へ問い合わせをしてみたよ♪
シングルマザーがコロナに感染したらどうなる?!

私のようなひとり親家庭が新型コロナウィルスに感染してしまったら・・・
- 子どもとの生活はどうなるのか。
- 仕事(収入)はどうなるのか。
- 最悪の事態に陥ったら・・・
様々な不安要素がありますよね。
今回はまず「子どもとの生活はどうなるのか」について問い合わせをしてみました。
シングルマザーがコロナに感染したら子どもの生活はどうなるのかについて問い合わせてみた!

役所の担当課へメールで問い合わせてみた
(小さなこどものいる)母子家庭で母親が新型コロナウィルスに感染し、入院や隔離等で子どもの世話ができない場合、子どもの生活や預け先等はどのようになりますでしょうか。
上記のような内容の問い合わせをメールで送ってみました。
もちろん自分の身近に両親や親族、お世話をしてくれる人がいる場合には、あまり心配しなくても良いかもしれません。でも頼れる人が近くにいなかったり、両親が高齢であるために「濃厚接触者」に当たる子どもを預ける、ということに躊躇してしまう人も少なくないのでしょうか。

しーちゃん
役所の担当課から回答のメールが届いた
問い合わせをした数日後、役所からお返事が届きました!
ひとり親のご世帯でお母様やお父様が感染してしまい、ご家庭でお子様の保育者がいなくなってしまう場合は、ご親族などのご協力が得られる状況か、いずれかの預け先が必要になるかなど、様々な状況に合わせて関係機関にて対応を調整いたします。
なお、預ける必要が生じた場合は、お子様の感染の可能性なども踏まえ、個別の状況に合わせて預け先を判断することになります。
いずれの場合におきましても、お子様を孤立させてしまうことがないよう、ご家庭に寄り添いながら進めてまいります。
いつ預けることになっても大丈夫なように事前準備をしよう。

いつ自分がコロナに感染し、子どもを預けなければならない状況になるかわからないため、事前にしっかり準備しておくことが大切です。
あらかじめ準備しておくことで不安の軽減にも繋がります◎
すぐに子どもを預けられるように荷物の準備をしておきましょう。
準備しておきたいもの
- 子どもの着替え(下着や靴下含む)
- 薬(子どもが普段使用している持病薬等)
- アレルギー等の子どもの情報メモ
- その他備品(歯ブラシやタオル等々)
- 子どもの保険証(乳児医療証)
- 現金
突然の入院や隔離に対応できるように最低限の準備はしておきましょう。
小さなお子さんのいらっしゃるご家庭の場合、オムツやおしりふき、哺乳瓶やミルク等の準備も必要になってきますね。
もしもの時に協力してもらえる人を確認しておきましょう。

もしも自分がコロナに感染してしまった際に、自分の周りに子どもの世話をしてもらえる人がいるのか、事前に確認をしておきましょう。
実家や親戚、友人、その他頼れる人がいる場合には、自分がコロナに感染した場合に子どもの面倒をみてもらうことができるか、事前に相談しておくと良いでしょう。
親がコロナに感染している場合、大半は子も感染していると言われていますが、その症状により自宅療養なのか入院が必要になってくるのかは人により異なってくるはずです。自分自身に高熱が出てしまった場合は子どもの面倒をみることも辛い状況かもしれません・・・。
住んでいる市区町村の担当課に問い合わせてみましょう。
住んでいる地域により、コロナウィルスの感染者数や受入状況、またそれらに不随する支援も様々です。
身近に頼れる人もおらず不安な方は、お住まいの地域の「子ども・家庭支援課」に問い合わせをしてみることをオススメします。
緊急一時預かりをしてもらえる施設が近くにあるか等々、教えてもらえるかもしれません。

しーちゃん
今回の問い合わせも支援課の方にご回答いただきました。
さいごに
シングルマザーにとって、自分が子どものお世話をすることができない状況になってしまうことは大きな心配事ですよね。
昨今の新型コロナウィルスはもちろん、それに限らず、病気やケガ、災害であっても同じことです。
急に子どもを預けたり・・・なんて事が起きてしまった時のために、ある程度のことは想定して準備しておきたいものです。
ちなみに我が家では常に防災用バッグに必要なもの(生理用品や靴、その他諸々)を追加して不測の事態に備えています。
いつ何が起きても冷静でいられるように備えておきたいですね♪(でもきっと準備していてもドタバタひやひやしてしまうんだろうなぁ・・・)
とは言え、何も起こらないことが一番なので、今後もコロナ感染対策に気をつけて頑張っていきましょう!

しーちゃん
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore
【フードパントリー参加レポ】ひとり親家庭の節約術!家計大助かりの実際の提供食品を紹介します
毎月お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 この物価高の中、食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん家計大助かり 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削りがち また今月実際に参加させていただいたフードパントリーでいただいた食品 ...
ReadMore
2024年最新【30代シングルマザーの現在】生活や子育て・お金のあれこれ
久々の更新となってしまいましたが、今回はアラサーシングルマザーの現在を紹介したいと思います。 しーちゃんブログを書いていた以前とは良くも悪くも状況が変わりました まずは現在の生活状況、そして切っては離せない金銭状況についても書いていきます。 同じくひとり親家庭の方、ひとり親予備軍の方、ひとり親家庭のあれこれを覗いてみたい方はぜひ読んでみてください。 こんな方は読んでみてね 現在ひとり親家庭の方 ひとり親家庭の現実を知りたい方 これからひとり親になるかもしれない方 包み隠さず、ありのままの状況を綴っていきま ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore
【フードパントリー参加レポ】ひとり親家庭の節約術!家計大助かりの実際の提供食品を紹介します
毎月お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 この物価高の中、食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん家計大助かり 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削りがち また今月実際に参加させていただいたフードパントリーでいただいた食品 ...
ReadMore
2024年最新【30代シングルマザーの現在】生活や子育て・お金のあれこれ
久々の更新となってしまいましたが、今回はアラサーシングルマザーの現在を紹介したいと思います。 しーちゃんブログを書いていた以前とは良くも悪くも状況が変わりました まずは現在の生活状況、そして切っては離せない金銭状況についても書いていきます。 同じくひとり親家庭の方、ひとり親予備軍の方、ひとり親家庭のあれこれを覗いてみたい方はぜひ読んでみてください。 こんな方は読んでみてね 現在ひとり親家庭の方 ひとり親家庭の現実を知りたい方 これからひとり親になるかもしれない方 包み隠さず、ありのままの状況を綴っていきま ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore