こんにちは♪
今回はタイトルの通り、現在小学5年の子どもの塾代について考えてみました。
考えるも何ももうほぼ決まってしまっている事実なのですが。
まさか小学生で塾に通うなんて考えてもいなかった我が家なので
「○○くんが通っている塾に僕も通いたい」
と少年が言い出した時には「!??!?」状態になりました(早くても中学生からだと思っていました)
※ツイッターではこの衝撃を呟いております。
https://twitter.com/sinmama55/status/1397714902760890369
何はともあれ、子どもからの「○○してみたい」という素直な言葉と気持ちを、最初から「ダメダメ」と言ってしまってはいけない(仮に友達と戯れる為に塾に通いたいという理由であれ)、何とか塾代を捻出できないかと考えてみたわけです。
【小学5年生】実際に塾代はいくらかかるのか?

「塾=値段が高い」という、何となくのイメージはありましたが、実際にいくら費用がかかるものなのか、具体的に考えたことはありませんでした。(小学生で塾に通うなんて微塵も思っていませんでしたから・・・)
【小5】1ヶ月無料体験+夏期講習の費用はいくら?
今回は1ヶ月の体験+夏期講習への参加です。
受講コースと内容
- 大人数の集合授業
- 小学講座(小学5年生)
- 公立中学コース
- 国・算・英・理・社 5教科
- 週3日
- 友達紹介割引有り
我が家は既に塾に通っている子どものお友達の紹介で体験に参加してみることになりました。
体験の期間中は何教科受けても同じ値段ということで、5教科(週3日)授業を受けてもらおうと思っています(貧乏性思考)
実際に通うということを現実的に考えた場合は、英・国・数の3教科(週2日)予定です。
1ヶ月無料体験+夏期講習費用
今回の塾1ヶ月体験+夏期講習費用の値段は以下の通りです。
通常 3,300円 → 半額 1,650円
※友達紹介半額割引制度利用
「あれ?意外と安い」そう思われますよね。
正直なところ、私も驚きました(笑)
ただこの体験+夏期講習期間を終えると毎月の費用は大きくかかってきます・・・。
【小5】夏期講習後の入塾費用はいくら?

夏期講習を終えたらいよいよ正式入塾となります。
私は正直なところ、中学受験をさせる気もないので塾は不要ではないかと思っています。
ただ本人がやる気になっている以上は可能な限りサポートしたいという気持ちでいます。
小学5年生 入塾にかかる費用
まず入塾だけで入塾金+登録手数料 約2万円。
月額授業料 約1.1万円。
年2回の維持費と模擬試験代、テキスト代が別途、計 約4万円。
項目 |
金額 |
入塾金 |
16,500 |
登録手数料 |
3,300 |
月額授業料 |
10,967 |
前期維持費 |
13,750 |
後期維持費 |
16,500 |
模擬試験代 |
8,586 |
教材費 |
別途 |
毎月の塾代だけでなく、その他必要となってくる費用が大きいですね・・・。
これは今まで利用していた通信教育のチャレンジ小学生講座と大きく異なっており、私は動揺を隠しきれずにいます(笑)
塾代だけではない!交通費も大きい要素に。

我が家の場合、駅から少し離れている為、塾に行くためにはバスに乗る必要があります。
小人料金 往復220円
週2回→月8回=1,760円
毎月固定と考えると交通費もかなり大きい出費となります・・・。
今後の塾代をどのように捻出していくのか

最低限毎月かかる費用として、約1.3万円の捻出が必要となります。
今現在の生活と貯蓄内容を全く変えないとなると、当然捻出は難しい。
元夫へ養育費の値上げのお願いをしてみた
以前より少し元夫に相談していた「養育費の値上げ」を再度お願いしてみることにしました。
結果として毎月万円プラスしてもらえることになりました。
※この喜びはツイッターにも呟いています(笑)
https://twitter.com/sinmama55/status/1403472685368102917
※我が家の養育費事情については過去記事ご覧ください♪
【シングル歴7年目】養育費の値上げ交渉をしてみたお話
今までは「余裕のある時には多く振り込みます」という話で終わっていたのですが、実際に多く振り込んでもらえたのは一度きり。
それでも十分ありがたいのですが、子どもの教育費として使うという名目がある以上、ここは父親にお願いしてみようとなったわけです。
残りは節約で捻出・最悪の場合・・・
最低でも残り3千円程度は毎月必要となりますが、こちらは私自身の節約や副業収入を増やすということで頑張ろうと思っています。
それでも厳しいと感じる時は、毎月積立をしている投資への金額を少なくする方向で解決予定です。
子どもにかかる教育費については、大学入学までは何とか家計から捻出したいと考えています。
もちろん、今回のように突然塾に行き始めたり、新たに習い事を始めたいと言い出すこともあると思いますし(部活やら何やらでお金もかかってきそうですよね)、理想ではあるのですが・・・。
【いくら必要?】アラサーシンママが子どもの教育費について考えてみたお話
さいごに

小学5年生の塾代について、いかがでしたでしょうか?
最初に子どもから「塾にいきたい」と聞かされた時は、漠然と「塾は高いから無理・・・」と思っていましたが、具体的な金額がわかって少し安心しました。(いや安心ではない)
ひとり親家庭だけど可能な限り子どもの可能性にはお金をかけてあげたいという気持ちと、家計のやりくり上の問題との狭間で複雑な思いがあるのは正直なところです(笑)
ただこの親心が伝わるのはきっと子ども自身が親になってからだと思うので(実際私も親になってから親の苦労とありがたみを痛感した)、今はただただ働いて頑張るしかないですね♪
ご覧いただきありがとうござました。
★にほんブログ村デビューしました★(クリックしていただけると励みになります!)

にほんブログ村
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore
【フードパントリー参加レポ】ひとり親家庭の節約術!家計大助かりの実際の提供食品を紹介します
毎月お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 この物価高の中、食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん家計大助かり 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削りがち また今月実際に参加させていただいたフードパントリーでいただいた食品 ...
ReadMore
2024年最新【30代シングルマザーの現在】生活や子育て・お金のあれこれ
久々の更新となってしまいましたが、今回はアラサーシングルマザーの現在を紹介したいと思います。 しーちゃんブログを書いていた以前とは良くも悪くも状況が変わりました まずは現在の生活状況、そして切っては離せない金銭状況についても書いていきます。 同じくひとり親家庭の方、ひとり親予備軍の方、ひとり親家庭のあれこれを覗いてみたい方はぜひ読んでみてください。 こんな方は読んでみてね 現在ひとり親家庭の方 ひとり親家庭の現実を知りたい方 これからひとり親になるかもしれない方 包み隠さず、ありのままの状況を綴っていきま ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore
【フードパントリー参加レポ】ひとり親家庭の節約術!家計大助かりの実際の提供食品を紹介します
毎月お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 この物価高の中、食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん家計大助かり 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削りがち また今月実際に参加させていただいたフードパントリーでいただいた食品 ...
ReadMore
2024年最新【30代シングルマザーの現在】生活や子育て・お金のあれこれ
久々の更新となってしまいましたが、今回はアラサーシングルマザーの現在を紹介したいと思います。 しーちゃんブログを書いていた以前とは良くも悪くも状況が変わりました まずは現在の生活状況、そして切っては離せない金銭状況についても書いていきます。 同じくひとり親家庭の方、ひとり親予備軍の方、ひとり親家庭のあれこれを覗いてみたい方はぜひ読んでみてください。 こんな方は読んでみてね 現在ひとり親家庭の方 ひとり親家庭の現実を知りたい方 これからひとり親になるかもしれない方 包み隠さず、ありのままの状況を綴っていきま ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.2月末時点での資産大公開
2023年2月末時点のネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 今月は少しですが、入金もできました。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.2月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身近に感じてほしい 少額からでも投資が ...
ReadMore
2023年2月最新【フードパントリー参加レポ】ひとり親支援で家計大助かり!実際の提供食品も紹介します
今回はここ最近お世話になっている「フードパントリー」について紹介していきます。 いつもこのブログをご覧いただいている方は既にご存じかと思われますが、ひとり親家庭支援の一環として、様々な団体で「食糧支援」の活動が行われています。 食費節約に直接的に繋がり、本当にありがたい支援となっています。 しーちゃん値上がり時代の助けの綱! 以下の項目に該当する方は、ぜひお住まいのフードパントリーを利用してみてはいかがでしょうか。 こんな方は要チェック 現在ひとり親家庭である 食べ盛りの子どもがいる お金に困って食費を削 ...
ReadMore
【ちりつも投資法】アラサーシングルマザーのネオモバ投資 2023.1月末時点での資産大公開
今年ももネオモバ投資の口座を公開していきたいと思います。 ここ最近は追加入金ができていませんが、ネオモバ投資による資産の増減を記録していきます。 それではいってみましょう! 【ネオモバ投資】2023.1月末現在の資産大公開 「ネオモバ投資」の資産公開をします。 しーちゃん少額資金なので亀ペースですがコツコツ続けていきます ※ネオモバ投資については過去記事参照ください♪ 【ネオモバ投資】私が資産を公開する理由 私がネオモバ投資の資産を公開していこうと思った理由は以下の通りです。 同じひとり親の人にも投資を身 ...
ReadMore